学校案内School Information

祐誠高校とは

祐誠とは

『祐誠』とは『誠をもって祐(たす)く』を意味します。
「誠」とは人間が生まれながらにして持っている真心や真面目さであり、「祐」はその「誠」を基に、互いに助け合い、共に育っていく(祐)ということを表しています。
祐誠高校はそのような生徒たちが集う学び舎であり、そうした心を育む学校であるように、日々努力しています。

校章のイメージ

グリーンの実り多き大地から、ブルーの無限に広がる大空へ、祐誠高校の頭文字であるアルファベットの「Y」が、自由に力強く大空に羽ばたくイメージをデザインしています。
2005年「新しい翼をひろげよう」というスローガンの基に、大きな可能性と夢をもって、新しい時代に飛び立とうとする祐誠高校を象徴しています。

祐誠高校校歌

「希望号」という大きな共同体である祐誠高校が、大きな夢の実現に向かって航海しようとしている情景を唄ったものだと思います。
詳しくは作詞の山上路夫先生と作曲の村井邦彦先生の心の中にあるのでしょう。

まさに新しい学校の誕生と求める教育実践に、勇気と光を与えてくれていると思います。
最後の歌詞の一部にあるように、すばらしいものが私たちを待っていることを信じてみんなで力を合わせなければならないですね。

ps.
英語タイトル「Going with the Hope」は2004年度で退職されたスーザン・クラーク先生(ニュージーランド)に作っていただきました。
the Hope は「希望」と「希望号」をかけているそうです。
また本人いわく、とてもいい響きのタイトルだそうです。

作詞家の山上路夫氏、作曲家の村井邦彦氏が本校のために書き下ろしたオリジナルです。
元ハイファイセットの山本潤子さんの歌とAprilの皆さんのコーラスで、CDの制作も行っています。
あの「翼をください」の豪華メンバーで作られました。生徒たちへのすばらしい応援歌となるでしょう。

制服紹介

時代の流れに左右されない、スタンダードでスタイリッシュなデザイン

祐誠高校創立50周年を機に、これまでのベースとなるデザインは残しつつ、シャツの着こなしやボタンデザインを調整しました。
また、中間服はベストから長袖セーターのスタイルへ。機能性と快適性、品性の良さを兼ね備えたデザインです。

祐誠高等学校の強み

豊富な学科からの進路選択が可能

進学をサポートするコースから専門分野を学べる
コースまで、夢に応じた学びが得られます。

本校は進学を目指す「普通科」と、専門を深める「工業科」の2つが併設する高等学校です。それぞれ目標や趣向にあわせ、さらに細かく分かれているため、自分の個性に合った道が選べます。豊富な学科のなかに、将来の目標への最短ルートがきっとあるはずです。

普通科

難関大学を目指す特別選抜コースをはじめ、目標の進学先合格に向けて成長できるカリキュラムが充実。祐誠にしかないユニークなカリキュラムのドリームコースがあるのも特色です。

工業科

社会で即戦力となれるように専門教科と実習に力を入れたカリキュラムです。また、就職時の強力な武器となる資格取得も手厚くサポートします。

付属高校・姉妹校ならではの特典

附属高校・姉妹校ならではのメリットや選択肢がいっぱい。

本校は久留米工業大学の附属高校であると同時に、久留米自動車工科大学校、久留米自動車学校の姉妹校です。
大学進学のほかにも、国家資格や免許の取得など様々な要望に柔軟に応えることができます。

可能性を広げる高大接続授業

可能性を広げる高大接続授業

可能性を広げる高大接続授業

課題発見・解決型 高大接続教育プログラム

AI 入門コース・工学入門コースに分かれ、課題発見から問題解決までを体験する3日間のプログラムです。
少人数のチームに分かれて、テーマを探求し、発表会まで行います。

祐誠高校だけの
高大接続教育プログラム修了者の特典

プログラム修了者(3日間参加)には、次の①~④の入試・経済的特典があります。
(2024年度実績)

  1. 入学検定料の全学免除
  2. 入学金の全学相当額を給付
  3. 大学4年間授業料の1/4相当額の給付
  4. 教育充実費として4年間で10万円給付
教員採用
PAGETOP