学科紹介Course Introduction
超スマート社会に対応する
新時代のエンジニアを目指して
情報技術科
Advanced Educationコンピュータの知識や技術を学び
あらゆるクリエーションを
カタチにする。
情報技術科では学力はもちろん、社会で活躍するためのコミュニケーション能力、創造力の養成を掲げています。
プログラミングの基礎から高度なソフト&ハードウェアの技術、さらにはCGやオリジナルゲームの制作など、
有形・無形のものづくりが学べます。
Course Point
-
POINT01
IT初心者でも基礎を着実に重ね
国家試験合格の実力がつきます。1年次の「パソコン利用技術検定」を皮切りに、2年次では情報技術実習を中心に「情報技術検定」などの合格を目指します。さらに3年次の春季までに国家試験「基本情報技術者試験」や「ITパスポート試験」などの合格を狙います。
-
POINT02
eラーニングシステムを導入し
効率的な試験対策を実施。情報技術系の国家試験へのチャレンジを推奨。試験対策講座やeラーニングシステムを活用し、学習機会を増やすことで合格者が増加しています。また、いつでもどこでもプログラミングを学習することができます。
-
POINT03
技術×クリエイティブ系実習で
自分の“想像”を“創造”へ。情報技術実習として、GPU(グラフィック専用の処理装置)搭載の高性能PCを導入し、オリジナルゲームの制作を行います。また、CGに欠かせないデザイン史や動画・音楽の制作・編集など、クリエイティブ系の実習も充実しています。
Student’s Voice
私はコンピュータを使ったモノづくりに興味があり、祐誠高校の情報技術科に入学しました。情報技術科ではCG制作、音楽編集、マイコン制御、ゲーム制作などバリエーション豊かな実習があり、そのどれもがとてもワクワクさせてくれる授業です。ただ、楽しい授業もいっぱいありますが、授業は難しいです。プログラミングなど中学校までの英語や数学をしっかり勉強しておかないとついていけません。目的・目標をしっかり持って情報技術科に入学してください!