学科紹介Course Introduction
のりもの未来科
自動車エンジニアコース
これからの移動、流通手段は急速に変化していく!
-
自動車エンジニアコースを知ったきっかけは?
・父親から教えてもらいました。
・祐誠高校のパンフレットを見て自動車エンジニアコースを知りました。
-
なぜ、自動車エンジニアコースを選んだのですか?
・車が好きだから。
・自動車に興味があり、自動車についての知識を沢山身に付けたいと思ったからです。
-
中学校と高校の違いは?
・中学校の先生は優しいです。高校の先生は優しくて厳しいです。
・高校は中学校と違って自分が就きたい仕事の専門的な知識を勉強できる。
-
自動車エンジニアコースで取りたい資格は?
・自動車3級整備士。
・同じく、自動車3級整備士です。
-
どんな人になりたいですか?
・腕の良い自動車整備士。
・裏表がなく、誰にでも頼られる人。
-
将来の目標は?
・自動車整備士になりたいです。
・腕の良い自動車整備士。
Advanced Education「自動車整備のプロ」を目標に揚げ、基礎から応用力までを高めるカリキュラム。
自動車エンジニアコースでは「運転性能試験室」をはじめ、充実した施設を整えています。
現場さながらの実習授業は生徒たちの実践力をすばらしく高めています。
近年普及しているハイブリッド車の実習や、スキャンツールを用いた故障診断も学びます。
さらに3級自動車整備士(国家試験)にたくさんの合格者を毎年出しています。
また、エネルギーや環境問題で大きく変わろうとしている自動車業界の分野にもしっかり取り組み、
優れたエンジニアを育成し、自動車整備のプロを目指します。
【主な職種】◎自動車整備士◎自動車・バイク整備技能者 ◎自動車・バイク設計者 など
Pickup Pointプロの技術を学ぶ!
株式会社川島モータース様よりプロの整備士に来校していただきました。実際に行われているスキャンツールを使用しての故障診断を特別授業として行って頂きました。
また、自動車の生産ラインの見学にトヨタ自動車九州株式会社様へ工場見学も行っております。
さらに最新技術・スタイル等を学ぶために福岡モーターショーにも見学に行きました。基礎を習得しながら最先端の技術を勉強します。
Student Life3年間を通じて、いろんなスキルや資格が身に付く!
-
1年生
自動車整備に必要な工具の取扱いや工業に関する基礎知識から、一般教科の学習、整備士としての心構えについて学習します。
-
2年生
主に自動車整備士試験に必要な内容を学習します。自動車の専門的な実習・授業、また、高大連携授業や各種資格試験にも挑戦します。
-
3年生
自動車の総合的な内容を専門的・応用的な観点から、少人数で学習します。また、進路決定についても親切な指導を行います。
●資格検定取得状況(令和2年度)
資格・検定名 | 人数 | 資格・検定名 | 人数 |
---|---|---|---|
3級自動車整備士(ガソリン) | 32 | 低圧電気取扱特別教育 | 44 |
3級自動車整備士(シャシ) | 15 | 小型車両系建設機械特別教育(3t未満) | 11 |
計算技術検定3級 | 33 | フォークリフト運転技能講習 | 3 |
ガス溶接技能講習 | 40 | アーク溶接特別教育 | 42 |
Future Course Data
【就職実績(過去5年)】
トヨタ自動車九州株式会社/トヨタ車体株式会社/トヨタカローラ福岡株式会社/ダイハツ九州株式会社/日産車体株式会社/マツダ株式会社/ネッツトヨタ西日本株式会社/小糸九州株式会社/株式会社レッドバロン/ダイハツ工業株式会社/株式会社SUBARU群馬製作所/自衛隊/福岡県警察/住友ゴム工業株式会社名古屋工場/九州三菱自動車販売会社久留米支店/株式会社ノーム(ホンダカーズ久留米中央)/株式会社佐賀イエローハット/株式会社オーレック/ヤンマーアグリジャパン株式会社九州支店/西鉄エムテック株式会社
【進学実績(過去5年)】
久留米自動車工科大学校/久留米工業大学/日本大学/崇城大学/西鉄自動車整備専門学校/福岡工業大学/トヨタ名古屋自動車大学校/麻生建築&デザイン専門学校/広島工業大学/西鉄自動車整備専門学校/福岡県立久留米高等技術専門校
from Teacher
自動車エンジニアの育成、国家資格自動車3級整備士の全員取得。
自動車エンジニアコースではたくさんの資格を取得できます。
中でも国家資格3級整備士(ガソリン・シャシ・ジーゼル)では
全員取得に向け、細部までこだわり抜いた授業を計画しています。
また、就職においては大手自動車メーカーを筆頭に100%合格を達成しています。
これから整備士を目指す君達をスタッフ全員で一生懸命サポートしていきます。
大学・専門学校と連携した本校自動車エンジニアコースで一緒に楽しく学びましょう。
OB &OG Message
今、頑張れているのは祐誠高校で学んだおかげ!
高校で様々な自動車の知識や安全教育を学んだ事は今の職場の中で大変、役に立っています。
自動車エンジニアコースは、優しい先生も多く、分からない所も理解するまで教えてくれるので楽しく学ぶ事が出来ました。
これからも自分が成長する為に色んな経験をして頑張っていきます。
切磋琢磨し合える友人や先生方に出会えた事で大きく成長出来た!
先生から勧められ生徒会役員を務めたり、資格勉強に励む日々が増えたりと充実した高校生活を送る事が出来ました。
先生方の手厚いサポートや両親や友人の励まし、日々の努力が功を奏してスカラシップという枠で久留米工業大学に合格することができました。
自分の将来の目標に向かってしっかり努力していきたいです。