学科紹介Course Introduction

工業科 土木科

暮らしを支え、環境を守る。土木技術者として、安心で快適な国土をつくる。

Advanced Education就職・進学100%には理由がある。

私たちの身のまわりにある道路や橋、鉄道やトンネル、ダムや水道といった社会基盤を整備し、土木技術で社会を支えます。
テーマはスケールの大きな、地図に残るものづくり!
土木科では測量や力学、CADやコンクリート実験などを学び、土木技術者として必要な知識を身につけていきます。
公務員や難関企業、資格取得に向けた補習体制も万全です。

工業科 土木科

【主な職種】◉国家公務員(土木職) ◉地方公務員(土木職) ◉土木施工管理技術者 ◉測量技師 ◉設計コンサルタント

土木科卒業で受験までの実務経験年数が短縮される資格

◎土木施工管理技士 ◎管工事施工管理技士 ◎建設機械施工技士 ◎建築施工管理技士 ◎造園施工管理技士 ◎電気工事施工管理技士

Pickup Point2022年度「土木系学生によるコンクリートカヌー大会」
「総合(作成・競漕)準優勝」、「高校の部 技術賞 受賞」

2022年度「土木系学生によるコンクリートカヌー大会」「総合(作成・競漕)準優勝」、「高校の部 技術賞 受賞」

毎年、埼玉県にて開催されるコンクリートカヌー大会にて見事好成績を収めました。
カヌーづくりにかかわってきた生徒も夏休みの時間を費やし、充実した日々を送れたと思います。
君も土木科で一緒に作ってみませんか。

  • 2級土木施工管理技士 38名合格!

    建設現場を管理する上で必要な高い専門知識が問われる国家資格で、合格者38名は、土木技術者としての大きな一歩を踏み出したことになります。

  • 国家試験 測量士補 3名合格!

    国土交通省国土地理院が行う国家試験「測量士補試験」に3年生1名、2年生2名が合格を果たしました。
    土木構造物には測量の知識は、必要不可欠であり、難易度の高い資格です。

  • 高校生ものづくりコンテスト測量部門 県大会出場

    2022年6月に出場し、熱い戦いを繰り広げました。

Student Life3年間を通じて、いろんなスキルや資格が身に付く!

  • 1年生

    測量や力学など土木技術者の基礎となる知識を身につけます。

  • 2年生

    水理学や設計、実験ではコンクリートなどの材料実験を学びます。

  • 3年生

    国家試験、2級土木施工管理技術検定試験に向けた授業を展開していきます。CAD製図や課題研究などをとおして応用的な学習を深めていきます。

●資格検定取得状況(令和3年度)

資格・検定名 人数 資格・検定名 人数
測量士補試験 7 フォークリフト運転技能講習 16
2級土木施工管理技術検定試験 38 小型移動式クレーン運転技能講習 6
ガス溶接技能講習 101 建築CAD検定3級 1
アーク溶接特別教育 57 日本漢字能力検定準2級 2
危険物取扱者乙種第4類 4 日本漢字能力検定3級 11
第二種電気工事士 1 計算技術検定2級 4
測量技術検定2級 58 計算技術検定3級 147
測量技術認定 12 ジュニアマイスターゴールド 3
玉掛技能講習 6 ジュニアマイスターシルバー 2
小型車両系建設機械特別教育(3t未満) 106 ジュニアマイスターブロンズ 27

Future Course Data

【就職実績(過去5年)】
九州旅客鉄道(株)(JR九州)/西日本鉄道(株)/西日本高速道路(株)(NEXCO西日本)/(株)九電工/日本基礎技術(株)/西日本高速道路エンジニアリング九州(株)/西日本高速道路メンテナンス九州(株)/九州電技開発(株)/久留米ガス(株)/西鉄エンジニアリング(株)/九建土木(株)/(株)不動テトラ/フジタ道路(株) 他

【国家公務員】
◉国家公務員:国土交通省 (九州地方整備局・関東地方整備局・航空局) /防衛省 (土木職)
◉地方公務員:福岡県(土木職)/福岡市(土木職)/北九州市(土木職)/久留米市(土木職)/八女市(土木職)/筑後市(土木職)/うきは市(土木職)/筑紫野市(土木職) 他

【進学実績(過去5年)】
福岡大学/九州産業大学/久留米工業大学/西日本工業大学/法政大学/上武大学/帝京大学/福岡建設専門学校/福岡国土建設専門学校 他

from Teacher

Teacher

土木科は、未来の土木技術者を育てます

土木技術は、社会になくてはならない技術です。祐誠高校土木科は、社会のため、人のために活躍する「土木技術者」を目指します。専門教科はもちろん、社会で必要な資格取得や最新の建設技術の知識を取り入れ、実社会で活躍できる人材として成長しましょう。難関企業や公務員(土木職)現役合格など、数多くの実績を有する祐誠高校土木科で皆さん夢を叶えましょう。

OB &OG Message

悔いを残さない

今年の3月に土木科を卒業しました、佐保遼河といいます。みなさん、土木の勉強を初めてされていると思いますが大変ではないでしょうか?初めは不安かと思いますが、しっかり授業の中で先生の話を聞いていればしっかり身についていくと思います。また資格を取得する機会が今後たくさん出てきます。それらは必ず将来就職する時に役に立つので、その時の勉強は大変ですが、是非力を入れて頑張って欲しいと思います。何かあった時は先生に相談すればきっと力を貸してくれると思うのでしっかり頼ることをおすすめします。今となれば3年間はあっという間でした。悔いのないように楽しんで過ごして欲しいと思います。

◎《就職先》 久留米市役所

令和3年度 卒業生

佐保 遼河さん(城南中学校出身)

色んな事に挑戦する

私は、福岡大学工学部の社会デザイン工学科に入学いたしました。土木技術者として、一人前になれるよう日々、基礎的な数学、物理などを勉強しています。具体的には、微分積分や力学などを学習しています。大学生活は、毎日刺激ばかりで楽しいです。 現在、進学しようと考えている人にアドバイスをすると、色んな事に挑戦するという事に尽きます。私も高校生活は、生徒会活動や資格取得やボランティア活動など様々なことをしてきました。この活動があり、今の大学に入学出来たと思います。祐誠高校は、挑戦できる環境があるので、皆さんも色んな事に挑戦していってください!!

◎《進学先》 福岡大学 工学部 社会デザイン工学科

令和3年度 卒業生

原田 北斗さん(田主丸中学校出身)

■2023年度 土木科カリキュラム

2023年度 土木科カリキュラム

PAGETOP