学科紹介Course Introduction

あらゆるステージで活躍できる


真のエンジニアを育成

機械科

Advanced Educationものづくりの基盤となる技術から
コンピュータを使った実習まで
幅広く学べます。

即戦力になれるように、専門教育と実習に力を入れたカリキュラムを組んでいます。
旋盤や溶接といった実習はもちろん、CADや画像処理などコンピュータを使った教科にも力をいれています。
資格や検定取得に向けて面倒見のよさが実績にも表れています。

工業科 機械科

Course Point

  • POINT01

    POINT01

    高い技術と幅広い知識を
    習得できる丁寧な教育体制。

    社会に求められるエンジニアになるために、2級・3級普通旋盤技能士や第二種電気工事士、3級機械検査技能士などの国家資格取得を目指します。旋盤実習では100分の1ミリ以内の精度にも挑戦し、即戦力となる技術を磨きます。

  • POINT02

    POINT02

    コンピュータを使った実習も行い
    幅広く活躍できるエンジニアへ。

    ワードやエクセルなど基礎的なソフトから画像処理まで、コンピュータを使った実習も行います。また、部品を製作するための図面製作(設計・CAD)や自動制御の工作機械(マシニングセンタ)を使った授業も行い、幅広い知識を身につけます。

  • POINT03

    POINT03

    高校生ものづくりコンテスト
    旋盤作業部門第3位
    福岡県高等学校溶接技術競技会
    第3位優秀賞

    授業での実習や放課後の練習で培った技術を発揮し、「高校生ものづくりコンテスト福岡県大会」において、2年連続で3位に入賞、福岡県高等学校溶接技術競技会第3位優秀賞など実績を残しています。また、2・3級普通旋盤技能士など様々な資格や検定にチャレンジしています。

Student’s Voice

在校生

機械科は、「ものづくり」について学び、実習を通して技術を習得し、コンピュータや電気回路など幅広い知識を身につけられます。先生方の優しいサポートがあり、目指している資格や進路獲得への実現を応援してくださいます。私は、資格取得を目指して日々努力しています。多くの資格に挑戦することで力がつき、強い武器になると思います。皆さんも自分の目標に向かい、楽しい高校生活を送ってください。

Graduate’s Message

卒業生

福岡工業大学 工学部 知能機械工学科

私は、授業や資格取得を通して学ぶことの大切さを知りました。機械科の先生方はとても協力的で、資格取得の相談にのってくださいました。在学中に、ものづくりコンテストに出場した経験からより高度な知識や技術を学びたいと大学進学を決めました。大学でも様々な資格を取得しようと考えていて、教員免許も取得し就職の選択肢を広げようとも思っています。いちばん重要なのは、自分から挑戦し学ぶことだと思います。ぜひ祐誠高校で知識や技術を身につけてください。やりたいことが見つかったときに、きっと自分を助けてくれると思います。

令和5年度 卒業生

犬飼 煌士さん(三国中学校出身)

■2025年度 機械科カリキュラム

2025年度 機械科カリキュラム

教員採用
PAGETOP