 |
|
2018年(H30) |
学校食堂「You-Cafe」完成 |
 |
2017年(H29) |
校舎4号館完成(1F:オープンスペース、3F:多目的教室)、課外活動棟完成(クラブハウス・生徒会室・同窓会室) 弓道部、全国高校総合体育大会(南東北)男子団体優勝 |
 |
2016年(H28) |
弓道部、全国高校総合体育大会(中国)女子個人優勝 自転車競技部、全国選抜大会(熊本)男子個人優勝 |
2015年(H27) |
自転車競技部男子、ジュニアトラック世界選手権(ポイントレース・カザフスタン)優勝 自転車競技部男子、全国高校総合体育大会(近畿・大阪)総合優勝
6代理事長 吉武健一
就任(6/5) 12代校長 赤岩晃一 就任 自転車競技部男子、全国選抜大会(熊本)総合優勝 |
2014年(H26) |
自転車競技部、国体(長崎)優勝(男子個人/スプリント) |
2012年(H24) |
11代校長 久保田一徳 就任 制服マイナーチェンジ |
2011年(H23) |
創立50周年記念式(11/5石橋文化会館)、記念講演(宮崎哲弥氏) 記念講演(11/2体育館/ラモス氏) 新奨学金制度(S・A・B・C)実施 一般前期・後期入試実施 |
 |
2009年(H21) |
5代理事長 石川集充
就任(5/26)
弓道部女子、27th全国選抜大会(静岡)優勝
|
2008年(H20) |
10代校長 島本司 就任 |
2006年(H18) |
久留米工業大学40周年記念行事に吹奏楽部とチアリーダーが共演 |
2005年(H17) |
祐誠高等学校に校名変更
普通科にドリームコースを設置
新校歌「希望号はゆく」(作詞:山上路夫、作曲:村井邦彦、ボーカル:山本潤子)作成
普通科コース改名(特別進学→特別選抜、準特別進学→特別進学)
土木科製作アーチ橋、上陽町へ寄贈 |
2004年(H16) |
久留米工業大学と高大連携授業締結 |
2003年(H15) |
9代校長 白山武彦 就任
2学期制実施 自転車競技部、インターハイ個人優勝 |
2002年(H14) |
新女子制服(小野塚秋良作・"zucca")を採用 |
 |
2001年(H13) |
8代校長 首藤征博 就任 創立40周年式(ウィッキーさん記念講演) 正門及び周辺整備 自転車競技部、インターハイ(熊本)総合優勝 |
2000年(H12) |
体育館床・野外トイレ改修工事完成(8/30) |
1999年(H11) |
4代理事長 喜多村禎勇
就任(5/1) 自転車競技部、21th全国選抜大会個人優勝 |
1998年(H10) |
7代校長 井星朝治 就任 6th全国高校ロボット競技大会アイディア賞受賞 |
1997年(H09) |
第1回体験入学実施 ハンドボール部、20th全国選抜大会(名古屋)優勝 |
1996年(H08) |
全教室冷暖房完備 ハンドボール部、51th国体(広島/2名参加)優勝 |
1994年(H06) |
新情報技術科実習棟(4F)完成 グランド整備工事完成 |
1993年(H05) |
6代校長 古賀恵昭 就任 ハンドボール部、48th国体(香川)優勝 |
1992年(H04) |
準特進コ−ス編成 |
1991年(H03) |
創立30周年記念式(11/7) ハンドボール部、14th全国選抜大会(名古屋)優勝 |
1990年(H02) |
普通科特進コ−ス設置 自転車競技部、インターハイ団体種目優勝 ・ 45th国体(福岡)団体優勝 |
1989年(H01) |
自動車科・土木科実習棟(4F)完成
(10/13) 自転車競技ジュニア選手権日本代表、ソビエト遠征8位入賞(7/11) ハンドボール部、14th全国選抜大会優勝(3/29) |
 |
1988年(S63) |
5代校長 永田寿 就任 弓道場・卓球場(2F)完成 自転車競技部、インターハイ(兵庫)総合優勝 ・ 43th国体(京都)個人優勝 |
1987年(S62) |
機械科実習棟(3F)完成 ハンドボール部、10th全国選抜大会優勝 ・インターハイ優勝(5回目) |
1986年(S61) |
創立25周年記念式(11/27)・益田憲吉氏の講演「21世紀の人材づくり」 ハンドボール部、9th全国選抜大会優勝 ・ 41th国体(山梨)優勝 ・ 10th全国選抜大会(名古屋)優勝 |
1984年(S59) |
3号館(4F)完成 ハンドボール部、7th全国選抜大会優勝 ・ 39th国体(奈良)優勝 自転車競技部、7th全国選抜大会個人優勝 水泳同好会、39th国体(奈良)個人優勝 |
●久工大附高全景・実習棟(機械・自動車・土木)
 |
1983年(S58) |
ハンドボール部
、6th全国選抜大会優勝 ・ インターハイ優勝(4回目) ・ 38th国体(群馬)優勝 ハンドボール部
、日韓ジュニア交流競技会日本代表 自転車競技部、インターハイ個人優勝 |
1982年(S57) |
3代理事長 有田一寿
就任(9/28) 4代校長 小山栄一郎 就任 ハンドボール部、インターハイ優勝(3回目) ・ 37th国体(島根)優勝 |
1981年(S56) |
創立20周年記念式(11/6) 自動車科運転性能実習室完成 |
1980年(S55) |
2代理事長 堤格哉 就任 2号館(4F)完成・中国視察団来校 |
1979年(S54) |
1号館(4F)完成 アイスホッケー国体出場 |
1978年(S53) |
ハンドボール部インターハイ優勝(2回目) 食堂及び下自転車置き場完成 |
1977年(S52) |
自転車競技部、部に昇格 韓国修学旅行 |
1976年(S51) |
久留米工業大学附属高校に改名(大学の設置) 創立15周年記念式(11/22) |
●校章(生徒作)・久工大附高全景
 |
1975年(S50) |
ハンドボール部、インターハイ3位(8/6) |
1974年(S49) |
普通科設置 ハンドボール部、インターハイ(福岡)初優勝(8/7) |
1973年(S48) |
友情マンモス献血報道! |
1972年(S47) |
創立10周年記念(6/3) 本館完成 |
1971年(S46) |
情報技術科設置(工業経営科を改編) 第1回校内駅伝大会(1/28) |
●第1回久工祭・第1回体育祭・第1回駅伝大会
 |
1970年(S45) |
第1回体育祭(10/19) |
1969年(S44) |
3代校長 崎村武雄
就任 体育館兼講堂完成(2/17) 第1回久工祭(11/15・16) |
1968年(S43) |
土木科設置 |
1967年(S42) |
長髪許可(生徒会) |
1966年(S41) |
2代校長 堤格哉 就任 |
1965年(S40) |
第1回卒業式(3/1) |
●久工全景・体育館(3F)
 |
1964年(S39) |
校舎3棟、実習工場完成 |
1963年(S38) |
校舎2棟、実習工場完成 |
1962年(S37) |
久留米工業高校設立(機械・自動車・工業経営科の3科、本館1棟・校舎1棟) 初代校長 猿渡和雄
就任 入学式(4/9、335名)・開校式(4/19) |
1958年(S33) |
初代理事長 大山勘治
就任 |
●久留米工業高校時の校章・旧本館(正門)
 |