学科紹介Course Introduction
工業科 機械科
あらゆるステージで活躍できる、真のエンジニアを育成。
Advanced Education即戦力になれるように、専門教科と実習に力を入れたカリキュラム
未来の工業界を担う人材を、金属加工主体の「ものづくり」によって育成します。実習では、部品を製作するための図面製作(設計・CAD製図)、結合して形を作る「溶接法」、削ることで形を出す「切削法」、そして製品部分のマザーとなる金属の加工(マシニングセンターでの加工)など、エンジニアに必要な専門知識と技術を総合的に学んでいきます。また、技能検定についても積極的に推奨し、資格取得に向けて全力でサポートする体制を整えています。
【主な職種】◎機械設計製造技術者 ◎電気工事技術者 ◎機械保全技術者 など
Pickup Point資格や検定と密着した授業! 即戦力となる技術を磨く!
機械科では、社会に出て即戦力になれるよう、2級3級普通旋盤技能士や第二種電気工事士などの国家資格取得授業では3級普通旋盤技能士検定の合格を目指し、実習を行っています。
普通旋盤技能実習においては制限時間内に100分の1ミリ以内という驚くべき精度に挑戦し、工業国日本の素晴らしい技術の継承に日々取り組んでいます。
この練習の成果もあり、昨年は2級普通旋盤技能検定に1名、3級普通旋盤技能検定に3名合格しました。他にもたくさんの資格や検定にチャレンジしています。
Student Life3年間を通じて、いろんなスキルや資格が身に付く!
-
1年生
図面の基本を身につけ、旋盤(せんばん)や手仕上げ、ガス溶接ができることをめざす!
-
2年生
精度を高める技術力のアップをめざし、電気(アーク)溶接やCADを使えるようになることをめざす!
-
3年生
さらに難易度の高い技術を身につけ、3年間を通して学んだ技術で製品を作れるようになることをめざす!
●資格検定取得状況(令和3年度)
資格・検定名 | 人数 | 資格・検定名 | 人数 |
---|---|---|---|
2級普通旋盤技能士 | 1 | 機械製図検定 | 2 |
3級普通旋盤技能士 | 3 | 機械基礎製図検定 | 11 |
第二種電気工事士 | 9 | 初級CAD検定 | 14 |
危険物取扱者乙種第4類 | 5 | 計算技術検定3級 | 49 |
危険物取扱者乙種第1類 | 1 | 小型車両系建設機械特別教育(3t未満) | 48 |
危険物取扱者乙種第5類 | 1 | フォークリフト運転技能講習 | 13 |
ガス溶接技能講習 | 55 | 玉掛技能講習 | 5 |
アーク溶接特別講習 | 67 | 小型移動式クレーン技能講習 | 5 |
2級ボイラー技士 | 1 |
Future Course Data
【就職実績(過去5年)】
アサヒシューズ株式会社/ダイハツ九州株式会社/トールエクスプレスジャパン株式会社/株式会社古賀歯車製作所/株式会社資生堂/株式会社筑水キャニコム/株式会社富士製作所/丸久鋼材株式会社/中立電機株式会社/渡辺鉄工株式会社/平岡電気株式会社/ASブレーキシステムズ株式会社/アイシン精機株式会社/トヨタ自動車株式会社/マツダ株式会社/株式会社アドヴィックス/株式会社東洋空機製作所/太田商事株式会社/田中鉄工株式会社/日野自動車株式会社/富士スチールワーク株式会社/トヨタ自動車九州株式会社/ニチバンメディカル株式会社/マル厨工業株式会社 九州工場/ローム・アポロ株式会社/株式会社リョーユーパン/株式会社ロキテクノ九州事業所/株式会社九電工/株式会社明治 九州工場/日産自動車九州株式会社/福岡県警察 他
【進学実績(過去5年)】
拓殖大学/日本体育大学/国際武道大学/福岡大学/久留米大学/九州共立大学/九州国際大学/長崎国際大学/東海大学/近畿大学/九州産業大学/西日本工業大学/日本文理大学/上武大学/福岡工業大学/久留米工業大学/久留米自動車工科大学校/八女・筑後看護専門学校/公務員ビジネス専門学校/九州電気専門学校/自衛隊 他
from Teacher
機械科=ものづくり
日本は、「ものづくり大国」として世界から高い評価を受けてきました。
ものづくりの現場は「キツイ・汚い・危険」の3Kイメージから敬遠されがちですが、実はニーズが高く将来性のあるのが、ものづくりの仕事なのです。
機械科では設計から製造・検査までものづくりの技術を基礎から幅広く学ぶ事が出来ます。
手に技術を持つ事は大切です。そのため、普通旋盤技能検定、電気工事士、ボイラー技士、危険物取扱など様々な国家資格の中から自分の進路にあった資格を取得し、明るい未来を自らの力(技量)で掴み取りましょう!
資格は宝!資格はあなたを助けます!
OB &OG Message
学んだことを活かす
私は祐誠高等学校の機械科で、沢山のことを学びました。現在は、学んだことを活かし、仕事に取り組んでいます。大事なことは学んだことをどれだけ自分の物にし、活かせるかだと思います。機械科の先生は理解できるまで全力で教えてくれます。機械科で学んだことは必ず将来につながります。皆さんも沢山学び、充実した高校生活を送ってください。
将来に向かって
私は祐誠高等学校で機械科に在籍し、旋盤・溶接などの工業技術の習得や先生方のサポートのもと、たくさんの資格試験に挑戦し取得することができました。一生懸命に頑張れば、先生方もそのやる気に応え、全力でサポートしてくださいます。将来、進学もしくは就職を考えるとき、この頑張りが自分の強みとしていきてくるでしょう。悩み事がある時は一人で抱え込まず、周りの先生や友達、両親に相談するなど、人に頼ること、そして人との関わりを大切にしてください。そうすれば、一人では見えなかったものも、きっと見えてきます。将来の目標を見つけている方も、これからだという方も、高校生活を悔いの残らないように楽しく全力で送ってください。